2015年02月02日
大豆の茹で汁で自家製酵母パン
今日のパンは、大豆の茹で汁酵母で仕込んだ食パン。

手前味噌の仕込みで余った大豆の茹で汁での酵母起こしの様子です↓

大豆の茹で汁に、レーズン酵母を少量加えました。

常温でしばらく様子をみることに…

2日後にはこの状態。

泡が覆っていて、香りはビールです!

かき混ぜると、ビールのような泡立ち。

茹で汁の元々の甘味は酵母によって消費されているようですが…その分、とても発酵力の強い酵母液ができました。

食パンも糖類や乳製品など入れず、ハードパンの材料に菜種油を加えただけてふっくら。
いつも使い道をあれこれ考えていた茹で汁ですが、今回はパンの仕込みだけで使い切ってしまいそうです。
(ご参考)
過去の煮汁活用例
大豆の煮汁も有効活用

手前味噌の仕込みで余った大豆の茹で汁での酵母起こしの様子です↓

大豆の茹で汁に、レーズン酵母を少量加えました。

常温でしばらく様子をみることに…

2日後にはこの状態。

泡が覆っていて、香りはビールです!

かき混ぜると、ビールのような泡立ち。

茹で汁の元々の甘味は酵母によって消費されているようですが…その分、とても発酵力の強い酵母液ができました。

食パンも糖類や乳製品など入れず、ハードパンの材料に菜種油を加えただけてふっくら。
いつも使い道をあれこれ考えていた茹で汁ですが、今回はパンの仕込みだけで使い切ってしまいそうです。
(ご参考)
過去の煮汁活用例
大豆の煮汁も有効活用
〜レシピメモ〜
はるゆたか…250g
地粉全粒粉強力粉…50g
塩…5g
元種(レーズン酵母、甘酒酵母)…130g
酵母液(大豆の茹で汁酵母)…170g
菜種油…大さじ1
一次発酵…4時間
二次発酵…2時間
焼成…210℃ 30分
はるゆたか…250g
地粉全粒粉強力粉…50g
塩…5g
元種(レーズン酵母、甘酒酵母)…130g
酵母液(大豆の茹で汁酵母)…170g
菜種油…大さじ1
一次発酵…4時間
二次発酵…2時間
焼成…210℃ 30分
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。