ロハス生活のススメ › 2015年02月
2015年02月28日
今日のパン〜大豆の茹で汁酵母のカンパーニュ〜
今日のパンは大豆の茹で汁で起こした酵母で焼いたカンパーニュ。

先日また味噌仕込みをしたので、大豆の茹で汁酵母を量産しました。
酵素シロップの濾したフルーツで起こした酵母もミックスして、フルーティに焼きあがりました。

これはオーガニックのゴマ入り。
毎朝が至福…。
自分で食べるパンを自分で育てる、焼くというのは何年続けていても変わらぬ幸せです。

先日また味噌仕込みをしたので、大豆の茹で汁酵母を量産しました。
酵素シロップの濾したフルーツで起こした酵母もミックスして、フルーティに焼きあがりました。

これはオーガニックのゴマ入り。
毎朝が至福…。
自分で食べるパンを自分で育てる、焼くというのは何年続けていても変わらぬ幸せです。
2015年02月22日
お鍋と布巾を煮洗い
布巾の煮洗いついでに、いつも小鍋も煮洗い。

大きな鍋に酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れて沸騰させ、鍋と布巾を投入。

布巾スッキリ!お鍋もピカピカ♪
これはたまりません。
皆さんもこのスッキリ感味わってみてくださいね。 続きを読む

大きな鍋に酸素系漂白剤(過炭酸ナトリウム)を入れて沸騰させ、鍋と布巾を投入。

布巾スッキリ!お鍋もピカピカ♪
これはたまりません。
皆さんもこのスッキリ感味わってみてくださいね。 続きを読む
2015年02月16日
酵母シロップの濾しかす酵母のカンパーニュ
酵母シロップの濾しかすから起こした酵母で早速パンを焼きました!

いつものカンパーニュです。
酵母が元気だと、パンにも勢いがあります♪

奥の二つも焼き上がり↑
お味は…酵素シロップの甘みがじんわ〜りでした。
今回、一年ほど冷凍庫で忘れていた酵素シロップの濾しかすでしたが、長期保存でも元気!
皆さんも酵素シロップを仕込まれて使い道に困ったら酵母起こしに使ってみてはいかがでしょうか♪

いつものカンパーニュです。
酵母が元気だと、パンにも勢いがあります♪

奥の二つも焼き上がり↑
お味は…酵素シロップの甘みがじんわ〜りでした。
今回、一年ほど冷凍庫で忘れていた酵素シロップの濾しかすでしたが、長期保存でも元気!
皆さんも酵素シロップを仕込まれて使い道に困ったら酵母起こしに使ってみてはいかがでしょうか♪
2015年02月14日
酵素シロップの濾しかすで酵母起こし
冷凍庫の整理をしていたら、酵母シロップの濾しかすがたくさん…

早速酵母起こしです!
冷凍庫にあった半端な干し柿や梅酒の梅もいれてみました。

浄水と合わせて2日でシュワシュワ〜。
すごいパワーです。
香りも素敵で、このまま飲んでも、もちろん美味しいです。

早速元種を仕込んでみました。
これでパンを焼いてみます♪

早速酵母起こしです!
冷凍庫にあった半端な干し柿や梅酒の梅もいれてみました。

浄水と合わせて2日でシュワシュワ〜。
すごいパワーです。
香りも素敵で、このまま飲んでも、もちろん美味しいです。

早速元種を仕込んでみました。
これでパンを焼いてみます♪
2015年02月12日
今日のポタージュ
インフルエンザ、流行っていますね。
先日、息子が高熱で病院へ行きましたが、インフルエンザの患者さん多かったです。
息子はインフルエンザではなくすぐ熱も下がりましたが、今度は私が発熱…。
いつもより更に食の養生に気を遣いました。
さて、いつものポタージュですが…
いつもとちょっと違った材料で作ってみました。
これが美味しくてびっくり!

〜レシピ〜
ブロッコリー…1/2本
じゃがいも…2個
人参…小1本
長ネギ…1本
ごぼう…1本
エリンギ…2本
大根…20cmくらい
塩…小さじ2〜3
ローリエ…2枚(軽く炙る)
オリーブオイル…回しかける
適当な大きさに刻んでひたひたのお水を加え40分ほど弱火で煮込むだけ。
簡単です♪
普段食べないキノコが入ったからか、ブロッコリーのお陰か、大量の大根か!?
とにかく美味しくて、またこの味を再現したい!と思えるスープでした。
お野菜たっぷり摂りたかったので、豆乳などで薄めずにストレートでいただきました。
この量でもストレートでいただくと3食でなくなってしまいます。
皆さんもポタージュでお野菜たくさん召し上がってくださいね。
先日、息子が高熱で病院へ行きましたが、インフルエンザの患者さん多かったです。
息子はインフルエンザではなくすぐ熱も下がりましたが、今度は私が発熱…。
いつもより更に食の養生に気を遣いました。
さて、いつものポタージュですが…
いつもとちょっと違った材料で作ってみました。
これが美味しくてびっくり!

〜レシピ〜
ブロッコリー…1/2本
じゃがいも…2個
人参…小1本
長ネギ…1本
ごぼう…1本
エリンギ…2本
大根…20cmくらい
塩…小さじ2〜3
ローリエ…2枚(軽く炙る)
オリーブオイル…回しかける
適当な大きさに刻んでひたひたのお水を加え40分ほど弱火で煮込むだけ。
簡単です♪
普段食べないキノコが入ったからか、ブロッコリーのお陰か、大量の大根か!?
とにかく美味しくて、またこの味を再現したい!と思えるスープでした。
お野菜たっぷり摂りたかったので、豆乳などで薄めずにストレートでいただきました。
この量でもストレートでいただくと3食でなくなってしまいます。
皆さんもポタージュでお野菜たくさん召し上がってくださいね。
2015年02月09日
大豆の茹で汁酵母パン〜カンパーニュと食パン〜
茹で汁酵母ネタが続きますが…

食パンと蓮根カンパーニュです。
食パンは先日のものと同じ。
カンパーニュは菜種油入っていない以外ほとんど同じです。
蓮根カンパーニュにはスライスした蓮根と粗挽き黒胡椒、チーズを混ぜ込んでいます。
焼き上がり5分前にチーズを上にパラパラ…。
これが美味しいんです♪

丸い形で食パン。
一つの大きな塊になると更にふわっとした感じです。
これで茹で汁酵母使い切りました〜。
また次の味噌仕込みの茹で汁もパンにしたいと思います。

食パンと蓮根カンパーニュです。
食パンは先日のものと同じ。
カンパーニュは菜種油入っていない以外ほとんど同じです。
蓮根カンパーニュにはスライスした蓮根と粗挽き黒胡椒、チーズを混ぜ込んでいます。
焼き上がり5分前にチーズを上にパラパラ…。
これが美味しいんです♪

丸い形で食パン。
一つの大きな塊になると更にふわっとした感じです。
これで茹で汁酵母使い切りました〜。
また次の味噌仕込みの茹で汁もパンにしたいと思います。
2015年02月06日
大豆の茹で汁酵母パン
大豆の茹で汁酵母を使った食パン生地で色々焼いてみました。

〜生地のレシピ(実際はこの2倍量)〜
はるゆたか…250g
地粉全粒粉強力粉…50g
塩…5g
大豆の茹で汁酵母液…170g
元種…130g
菜種油やオリーブオイル…大さじ1
食パン、フーガス、ベーグル、ミニパン…。
ベーグルだけ、材料混ぜたあと少し寝かせて成型、一次発酵終了後茹でて焼きました。
他は様子を見ながらいつも通りの一次発酵、成型、二次発行です。
同じ生地でもかたちが違えば名前も違い、その食感も全く異なります。
美味しくて楽しい自家製酵母パン、試してみませんか♪

〜生地のレシピ(実際はこの2倍量)〜
はるゆたか…250g
地粉全粒粉強力粉…50g
塩…5g
大豆の茹で汁酵母液…170g
元種…130g
菜種油やオリーブオイル…大さじ1
食パン、フーガス、ベーグル、ミニパン…。
ベーグルだけ、材料混ぜたあと少し寝かせて成型、一次発酵終了後茹でて焼きました。
他は様子を見ながらいつも通りの一次発酵、成型、二次発行です。
同じ生地でもかたちが違えば名前も違い、その食感も全く異なります。
美味しくて楽しい自家製酵母パン、試してみませんか♪
2015年02月02日
大豆の茹で汁で自家製酵母パン
今日のパンは、大豆の茹で汁酵母で仕込んだ食パン。

手前味噌の仕込みで余った大豆の茹で汁での酵母起こしの様子です↓

大豆の茹で汁に、レーズン酵母を少量加えました。

常温でしばらく様子をみることに…

2日後にはこの状態。

泡が覆っていて、香りはビールです!

かき混ぜると、ビールのような泡立ち。

茹で汁の元々の甘味は酵母によって消費されているようですが…その分、とても発酵力の強い酵母液ができました。

食パンも糖類や乳製品など入れず、ハードパンの材料に菜種油を加えただけてふっくら。
いつも使い道をあれこれ考えていた茹で汁ですが、今回はパンの仕込みだけで使い切ってしまいそうです。
(ご参考)
過去の煮汁活用例
大豆の煮汁も有効活用 続きを読む

手前味噌の仕込みで余った大豆の茹で汁での酵母起こしの様子です↓

大豆の茹で汁に、レーズン酵母を少量加えました。

常温でしばらく様子をみることに…

2日後にはこの状態。

泡が覆っていて、香りはビールです!

かき混ぜると、ビールのような泡立ち。

茹で汁の元々の甘味は酵母によって消費されているようですが…その分、とても発酵力の強い酵母液ができました。

食パンも糖類や乳製品など入れず、ハードパンの材料に菜種油を加えただけてふっくら。
いつも使い道をあれこれ考えていた茹で汁ですが、今回はパンの仕込みだけで使い切ってしまいそうです。
(ご参考)
過去の煮汁活用例
大豆の煮汁も有効活用 続きを読む