ロハス生活のススメ › 2013年07月
2013年07月31日
簡単手作り♪納豆と甘酒
恩師から素敵納豆をいただきました♪

わざわざお取り寄せの納豆です♡
美味しい上に、パッケージも可愛い♪

せっかくなのでこの納豆を種菌にして納豆を育ててみました。
(納豆の作り方はこちら)

今回は青大豆を使ってみました!
一晩水に浸けた豆を圧力鍋で茹でて、熱々のうちに種菌の納豆を投入。

よく混ぜたらふきんを被せて…
(熱い豆からの蒸気でビショビショになり過ぎないように…)

お皿で蓋をして風呂敷で包みます。

バスタオルで包んで保温バッグへ。

保温ついでに甘酒も仕込む。
(作り方はこちら)

一緒に保温♪
頑丈そうな保冷剤を電子レンジで温めて湯たんぽ代わりに入れています。
(保冷剤は温めすぎると破裂しますのでご注意ください)

一足お先に甘酒完成。

甘麹レシピの本で見た、バナナ+豆乳+甘酒のミックスジュースを作ってみました。
美味しいです〜。
他にも色々試す予定ですよ♪

納豆も保温終了。
更に、冷蔵庫で2日ほど寝かせます。

青大豆の納豆完成!
香りが少し控えめですが、豆の旨味が深まっていてこれまでで一番の出来でした♪
納豆や甘酒作り、本当に簡単ですよ。
是非チャレンジしてみてくださいね!
納豆は香りが強くなるので、好きな方にはたまらないはず!
圧力鍋がないとできない?と聞かれたことがあるのですが…
市販の水煮大豆でもできるそうです。
水煮大豆を熱々にして、上と同じようにすればできるそうです。
一度私も試してみようと思います。 続きを読む

わざわざお取り寄せの納豆です♡
美味しい上に、パッケージも可愛い♪

せっかくなのでこの納豆を種菌にして納豆を育ててみました。
(納豆の作り方はこちら)

今回は青大豆を使ってみました!
一晩水に浸けた豆を圧力鍋で茹でて、熱々のうちに種菌の納豆を投入。

よく混ぜたらふきんを被せて…
(熱い豆からの蒸気でビショビショになり過ぎないように…)

お皿で蓋をして風呂敷で包みます。

バスタオルで包んで保温バッグへ。

保温ついでに甘酒も仕込む。
(作り方はこちら)

一緒に保温♪
頑丈そうな保冷剤を電子レンジで温めて湯たんぽ代わりに入れています。
(保冷剤は温めすぎると破裂しますのでご注意ください)

一足お先に甘酒完成。

甘麹レシピの本で見た、バナナ+豆乳+甘酒のミックスジュースを作ってみました。
美味しいです〜。
他にも色々試す予定ですよ♪

納豆も保温終了。
更に、冷蔵庫で2日ほど寝かせます。

青大豆の納豆完成!
香りが少し控えめですが、豆の旨味が深まっていてこれまでで一番の出来でした♪
納豆や甘酒作り、本当に簡単ですよ。
是非チャレンジしてみてくださいね!
納豆は香りが強くなるので、好きな方にはたまらないはず!
圧力鍋がないとできない?と聞かれたことがあるのですが…
市販の水煮大豆でもできるそうです。
水煮大豆を熱々にして、上と同じようにすればできるそうです。
一度私も試してみようと思います。 続きを読む
2013年07月28日
梅酵母でお手軽発酵飲料♪
梅の酵母がとっても元気です!

起こしたばかりのときに比べるとだいぶ色も薄いですが…

発酵力は持続しています。

発酵力が弱くなると加えるのがこれ。
梅の酵素シロップの漉しかす。

もちろん、パンもいい感じに膨らみます♪
酵母液はそのまま飲んでも身体にすご〜く良さそうです。
生きた酵母をそのままいただく…。
酵素の補充にピッタリ!だと思うんです。
以前は果汁100%のジュースに混ぜて酵母ジュースにして飲んでいましたが…
今は酵母液そのままでもいいじゃないか!なんて思ったりします。

甘みはないものの、梅の香りとほのかな酸味♪
そして微炭酸!
生きた酵母をいただける、お手軽発酵飲料♪
皆さんも試してみませんか? 続きを読む

起こしたばかりのときに比べるとだいぶ色も薄いですが…

発酵力は持続しています。

発酵力が弱くなると加えるのがこれ。
梅の酵素シロップの漉しかす。

もちろん、パンもいい感じに膨らみます♪
酵母液はそのまま飲んでも身体にすご〜く良さそうです。
生きた酵母をそのままいただく…。
酵素の補充にピッタリ!だと思うんです。
以前は果汁100%のジュースに混ぜて酵母ジュースにして飲んでいましたが…
今は酵母液そのままでもいいじゃないか!なんて思ったりします。

甘みはないものの、梅の香りとほのかな酸味♪
そして微炭酸!
生きた酵母をいただける、お手軽発酵飲料♪
皆さんも試してみませんか? 続きを読む
2013年07月25日
梅の酵素シロップ
旬を過ぎてからのご紹介ですが…
今年は梅の酵素シロップをたくさん作りました♪

和歌山へ帰省した時に買ってきた南高梅です♪

ザク切り!香りが素晴らしいです〜。
青梅中心ですが、少し熟れているものも混ざっています。

ザク切り梅と1、1倍の砂糖を混ぜる。

仕込み完了。

2日ほどで砂糖は全て溶けました。

10日あたりで発泡し始め…

2週間弱でできあがり♪

シュワシュワ〜♪

ガーゼで1日かけて漉してできあがり!
更にこちらの梅の酵素シロップは…

梅拾いで買ってきた梅&和歌山の義実家でいただいた未消毒梅♪
仕込んだ直後の酵素シロップって可愛い…。

こちらは1回目の梅酵素よりも気温が上がっていたためか…
あるいは梅が元気だったからか…
5日でシュワシュワ♪

シュワシュワしている様を見ていると、生きているんだなあ…と実感。

お酒の瓶に詰めてみました。
梅の旬は終わってしまったので、じっくりと大事に味わいたいと思います♪
皆さんも季節のフルーツで酵素シロップ、いかがですか♪
今年は梅の酵素シロップをたくさん作りました♪

和歌山へ帰省した時に買ってきた南高梅です♪

ザク切り!香りが素晴らしいです〜。
青梅中心ですが、少し熟れているものも混ざっています。

ザク切り梅と1、1倍の砂糖を混ぜる。

仕込み完了。

2日ほどで砂糖は全て溶けました。

10日あたりで発泡し始め…

2週間弱でできあがり♪

シュワシュワ〜♪

ガーゼで1日かけて漉してできあがり!
更にこちらの梅の酵素シロップは…

梅拾いで買ってきた梅&和歌山の義実家でいただいた未消毒梅♪
仕込んだ直後の酵素シロップって可愛い…。

こちらは1回目の梅酵素よりも気温が上がっていたためか…
あるいは梅が元気だったからか…
5日でシュワシュワ♪

シュワシュワしている様を見ていると、生きているんだなあ…と実感。

お酒の瓶に詰めてみました。
梅の旬は終わってしまったので、じっくりと大事に味わいたいと思います♪
皆さんも季節のフルーツで酵素シロップ、いかがですか♪
参考:手作り酵素シロップ 杉本雅代著
2013年07月21日
最近のダンボールコンポスト
最近のダンボールコンポスト。
引き続き、基材は…
昨年いただいたもみ殻+米糠

今回は米糠の割合がかなり多くて、開始してしばらくは発酵臭が強かったです。
糠床の用なにおいだったり、妙に甘ったるいにおいだったり…
発酵って不思議…。。。

アップにするとこんな感じ。
只今絶好調!かなりの高温を維持しています。
箱がボロボロなのは、熟成に使っていたものを再利用したから…
つまり、半年以上使用して更に今も使っているという状態^^;

コンポスト中に細かい笹が混ざっていますが、これは七夕飾りの笹です。
かつては川に流したり焼いたりして天まで届くように願いをかけたそうですが…
今はなかなかそんな訳にはいきませんね。
という訳で笹は土に還ってもらいます♪

こちらは只今熟成中。
この熟成でちょっとしたハプニングがあり…
これはまた記事にしたいと思います。

ずっと使っているスコップはどんどん消耗していきます。
ちょっとした凶器になりそうです(笑)
最終的にはいつもポッキリと折れてしまいます。
プラスチックにしたらいいのかもしれませんが、それだと切り返しが大変なんです…。

コンポスト周りには引き続きハッカ油スプレー。
小さな羽虫はたまに飛んでいる程度!
ハッカ油、本当にすごい…。
ダンボールコンポストを始めて3年4ヶ月…
(初めてのコンポストの様子はこちら♪)
コンポストで処理する生ゴミを1日300gとすると
300g×約1200日=360,000g
なんと360kgもの生ゴミ削減です!!
毎日の少しのお世話でこれだけの成果…
なんだかとってもいいことしている♪という気になります。
皆さんもいかがですか♪
夏は虫が心配…という方は涼しくなってからがお勧め!
一年のうち涼しい時だけのパートタイムコンポストなんていいと思うんですけど、いかがでしょう♪
半年もしできたら…
300g×約180日=54,000g
54kgも生ゴミが削減できてしまいます♪
皆さん、この秋に向けてコンポストを是非ともご検討くださいませ!
引き続き、基材は…
昨年いただいたもみ殻+米糠

今回は米糠の割合がかなり多くて、開始してしばらくは発酵臭が強かったです。
糠床の用なにおいだったり、妙に甘ったるいにおいだったり…
発酵って不思議…。。。

アップにするとこんな感じ。
只今絶好調!かなりの高温を維持しています。
箱がボロボロなのは、熟成に使っていたものを再利用したから…
つまり、半年以上使用して更に今も使っているという状態^^;

コンポスト中に細かい笹が混ざっていますが、これは七夕飾りの笹です。
かつては川に流したり焼いたりして天まで届くように願いをかけたそうですが…
今はなかなかそんな訳にはいきませんね。
という訳で笹は土に還ってもらいます♪

こちらは只今熟成中。
この熟成でちょっとしたハプニングがあり…
これはまた記事にしたいと思います。

ずっと使っているスコップはどんどん消耗していきます。
ちょっとした凶器になりそうです(笑)
最終的にはいつもポッキリと折れてしまいます。
プラスチックにしたらいいのかもしれませんが、それだと切り返しが大変なんです…。

コンポスト周りには引き続きハッカ油スプレー。
小さな羽虫はたまに飛んでいる程度!
ハッカ油、本当にすごい…。
ダンボールコンポストを始めて3年4ヶ月…
(初めてのコンポストの様子はこちら♪)
コンポストで処理する生ゴミを1日300gとすると
300g×約1200日=360,000g
なんと360kgもの生ゴミ削減です!!
毎日の少しのお世話でこれだけの成果…
なんだかとってもいいことしている♪という気になります。
皆さんもいかがですか♪
夏は虫が心配…という方は涼しくなってからがお勧め!
一年のうち涼しい時だけのパートタイムコンポストなんていいと思うんですけど、いかがでしょう♪
半年もしできたら…
300g×約180日=54,000g
54kgも生ゴミが削減できてしまいます♪
皆さん、この秋に向けてコンポストを是非ともご検討くださいませ!
2013年07月19日
酸素系漂白剤でスッキリ!!洗濯槽の洗浄
以前にもご紹介した、酸素系漂白剤での洗濯槽洗浄

以前の記事では2〜3ヶ月に1回と書きましたが…
この季節は1〜1ヶ月半に1回の頻度で洗浄しています。
今日はその様子を初公開(笑)
あまり奇麗な写真ではないので、デリケートな方は上のリンク先だけご覧ください♪

おおぅ…となる水の色。

ネットの中には洗濯槽の汚れとカビがびっしり…。

水を抜いてから洗濯機のホースを使ってカビを洗い流し…

もう一度最高水位まで水を入れて洗濯機をまわす。

脱水して、再びホースで細かいゴミを洗い流して終了。
ネットの汚れは乾かないうちに捨ててしまいます。
乾いてしまうとこびりついて取れなくなります。
洗濯物に細かく紙を破いたような汚れがつくようになったらお掃除サイン。
皆さんも酸素系漂白剤でスッキリ!してくださいね☆ 続きを読む

以前の記事では2〜3ヶ月に1回と書きましたが…
この季節は1〜1ヶ月半に1回の頻度で洗浄しています。
今日はその様子を初公開(笑)
あまり奇麗な写真ではないので、デリケートな方は上のリンク先だけご覧ください♪

おおぅ…となる水の色。

ネットの中には洗濯槽の汚れとカビがびっしり…。

水を抜いてから洗濯機のホースを使ってカビを洗い流し…

もう一度最高水位まで水を入れて洗濯機をまわす。

脱水して、再びホースで細かいゴミを洗い流して終了。
ネットの汚れは乾かないうちに捨ててしまいます。
乾いてしまうとこびりついて取れなくなります。
洗濯物に細かく紙を破いたような汚れがつくようになったらお掃除サイン。
皆さんも酸素系漂白剤でスッキリ!してくださいね☆ 続きを読む
2013年07月16日
クラフトフェアまつもとへ行ってきました その3
クラフトフェアまつもとでは、パフォーマンスもとても面白かったです。
この不気味なみなさん、とってもクオリティ高いです。

あ、こわい。

後ろ姿はカワイイ。

あ、やっぱりこわい。
(手に持っているのは自転車のベル・笑)

来た〜!!チリンチリーン!!!!

プチプチしながらキタ〜!!!

プチプチ…

子供には優しい。

不安げにしがみついていた息子…

このおじさんを見て…

泣きました^^;
このパフォーマンスは「いつどこで…」というような告知のないものだったので遭遇できてラッキーでした♪
パフォーマンスは「ヒトリ主義Night」さん。この芸風、大好き(笑)
いつか公演を拝見したいです♪
来年もまたクラフトフェア行きたいなあ〜。
写真には撮りきれなかった素敵なモノが本当にたくさんでした!
次はきっと全てのブースを堪能したいと思います♪
この不気味なみなさん、とってもクオリティ高いです。

あ、こわい。

後ろ姿はカワイイ。

あ、やっぱりこわい。
(手に持っているのは自転車のベル・笑)

来た〜!!チリンチリーン!!!!

プチプチしながらキタ〜!!!

プチプチ…

子供には優しい。

不安げにしがみついていた息子…

このおじさんを見て…

泣きました^^;
このパフォーマンスは「いつどこで…」というような告知のないものだったので遭遇できてラッキーでした♪
パフォーマンスは「ヒトリ主義Night」さん。この芸風、大好き(笑)
いつか公演を拝見したいです♪
来年もまたクラフトフェア行きたいなあ〜。
写真には撮りきれなかった素敵なモノが本当にたくさんでした!
次はきっと全てのブースを堪能したいと思います♪
Posted by 森口智美 at
15:58
│Comments(0)
2013年07月14日
クラフトフェアまつもとへ行ってきました その2
今日もクラフトフェアまつもとのご紹介♪

素敵なブローチ♡

義父の花瓶。おひとついかがですか?

すごく丁寧に作られたことがひしひしと感じられます。

陶器のアクセサリー。可愛い♪

フードブースにはあまり行けず…

パンもハンバーグも美味しい♡

調理の様子を見るのって楽しい♪
こちらのハンバーグは肉厚で美味しかったです。

カレーもいただきました。
甘口で息子も大喜び♪

気になって仕方がなく…繭玉買っちゃいました。
繭玉で顔を擦ってみたら、お肌すべすべな気がします!!

組紐を編む台。衝動買いしそうになりました(笑)

素敵グッズがいっぱい…

素敵なステンドグラス。

中には落ち葉!!思わず購入♡

陶器の猫がかわいすぎ…。

こちらの作品、素敵すぎて見入ってしまいました。
会場のあがたの森にはちょっとした小川もありました。

合間には水遊び…

長野とは思えない暑さ…
息子も数時間水から出てきませんでした(笑)

水遊びに疲れたらベビーカー+大きな布で影を作って休憩。

とても大きな布で、授乳するときも大活躍でした。
持って来たよかったです〜♪
(これはロハスフェスタで購入したものです。とても大きくてしかも手作業で染められたものなのに格安だったんですよ。たしか数百円…。コストパフォーマンス良すぎ!)

あと1回クラフトフェア続きます。
次回はパフォーマンス編♪

素敵なブローチ♡

義父の花瓶。おひとついかがですか?

すごく丁寧に作られたことがひしひしと感じられます。

陶器のアクセサリー。可愛い♪

フードブースにはあまり行けず…

パンもハンバーグも美味しい♡

調理の様子を見るのって楽しい♪
こちらのハンバーグは肉厚で美味しかったです。

カレーもいただきました。
甘口で息子も大喜び♪

気になって仕方がなく…繭玉買っちゃいました。
繭玉で顔を擦ってみたら、お肌すべすべな気がします!!

組紐を編む台。衝動買いしそうになりました(笑)

素敵グッズがいっぱい…

素敵なステンドグラス。

中には落ち葉!!思わず購入♡

陶器の猫がかわいすぎ…。

こちらの作品、素敵すぎて見入ってしまいました。
会場のあがたの森にはちょっとした小川もありました。

合間には水遊び…

長野とは思えない暑さ…
息子も数時間水から出てきませんでした(笑)

水遊びに疲れたらベビーカー+大きな布で影を作って休憩。

とても大きな布で、授乳するときも大活躍でした。
持って来たよかったです〜♪
(これはロハスフェスタで購入したものです。とても大きくてしかも手作業で染められたものなのに格安だったんですよ。たしか数百円…。コストパフォーマンス良すぎ!)

あと1回クラフトフェア続きます。
次回はパフォーマンス編♪
Posted by 森口智美 at
22:26
│Comments(0)
2013年07月09日
クラフトフェアまつもとへ行ってきました
もう1ヶ月以上も前のことですが…
クラフトフェアまつもとへ行ってきました!

陶芸作家の義父が念願の初出展♪
家族総出で応援です。

会場はたくさんのお客さん!大にぎわいです。

義父のブース。

一輪挿しがイチオシ作品♪

すぐ近くには寄木細工…

素敵すぎて暇を見つけては眺めに行きました♪

どれもこれも可愛い♪

繊細すぎて、もう…。。。
この寄木細工は、OTA MOKKOさんの作品です。

さて、他のブースも…

陶器も素敵なものがたくさん!

陶器のマッチ箱!!!可愛い〜♡

陶器のフライパン!
ちゃんと調理できるんですって♪

素敵ストール♪

何年も欲しいと願いつづけている(笑)おひつ。
井上さんの記事を拝見して、もう、おひつ熱は絶頂です(笑)

買わなかったことを心底悔やんだ箸置き。

国産くるみの木でできたお重。
存在感素晴らしすぎ!

持つとずっしり重い。びっくり!!おもしろい!!!

可愛い♡

和紙製屏風。素敵。。

ロハスフェスタに引き続き、またまた気になる羊さん。
(ロハスフェスタに協力されていたスピナッツさんのブース)
つはこさんに出会ってからというもの羊が気になって仕方ないです(笑)

繊細。。

陶器のハンコ。可愛い!!

糸を見かけると無性に気になる…
勝手にクラフトフェアレポート、まだ続きます。
クラフトフェアまつもとへ行ってきました!

陶芸作家の義父が念願の初出展♪
家族総出で応援です。

会場はたくさんのお客さん!大にぎわいです。

義父のブース。

一輪挿しがイチオシ作品♪

すぐ近くには寄木細工…

素敵すぎて暇を見つけては眺めに行きました♪

どれもこれも可愛い♪

繊細すぎて、もう…。。。
この寄木細工は、OTA MOKKOさんの作品です。

さて、他のブースも…

陶器も素敵なものがたくさん!

陶器のマッチ箱!!!可愛い〜♡

陶器のフライパン!
ちゃんと調理できるんですって♪

素敵ストール♪

何年も欲しいと願いつづけている(笑)おひつ。
井上さんの記事を拝見して、もう、おひつ熱は絶頂です(笑)

買わなかったことを心底悔やんだ箸置き。

国産くるみの木でできたお重。
存在感素晴らしすぎ!

持つとずっしり重い。びっくり!!おもしろい!!!

可愛い♡

和紙製屏風。素敵。。

ロハスフェスタに引き続き、またまた気になる羊さん。
(ロハスフェスタに協力されていたスピナッツさんのブース)
つはこさんに出会ってからというもの羊が気になって仕方ないです(笑)

繊細。。

陶器のハンコ。可愛い!!

糸を見かけると無性に気になる…
勝手にクラフトフェアレポート、まだ続きます。
Posted by 森口智美 at
14:48
│Comments(0)