ロハス生活のススメ › ロハスフェスタ レポート
2017年09月06日
ロハスフェスタ 今更レポート3
2015年のロハスフェスタ、今更レポートです。
たくさんの素敵な陶器も撮影していました!











私のお気に入り珈琲やさん、サボローゾさん。

お好みの珈琲を入れてもらえます。

マイカップで是非どうぞ。

奥さんデザイン&作製のメニューやご案内、とっても可愛いです♪
たくさんの素敵な陶器も撮影していました!











私のお気に入り珈琲やさん、サボローゾさん。

お好みの珈琲を入れてもらえます。

マイカップで是非どうぞ。

奥さんデザイン&作製のメニューやご案内、とっても可愛いです♪
2017年08月30日
ロハスフェスタ 今更レポート
まだまだあります…
28日のアップ、本日のアップともに2015年のものです。


出展者さん情報、あとから追記するかもしれません。
素敵なものがたくさんですね。
古いものを新しく。しかも素敵に!
職人技が光ります。

↑じゅんぼく屋さん
古いガラスでできたステンドグラス

↑じゅんぼく屋さん
手前は流木を使った作品

↑骨董品屋さん(お名前失念)
海外仕入れだと伺ったような…

↑骨董品屋さん
アンティークガラスが美しい

↑骨董品屋さん
こちらもアンティークガラス

↑骨董品屋さん
たくさんの旅をしてきたトランク

↑骨董品屋さん
アンティーク缶

↑じゅんぼく屋さん
廃ガラスを溶かして可愛いアクセサリーに。
同じものはふたつとありません。
このシリーズの髪ゴム、今も大切に使っています
一度修理もしてもらいました!
いつも出展されているし、また、出展中も昨品を作り続けておられるからこその対応でした。
(その節はありがとうございました)

木製品も古い木(家屋に使われていたものなど)のリメイク。
ずっと大切にしたくなります。
何気なく使われている古い陳列棚も素敵。
28日のアップ、本日のアップともに2015年のものです。


出展者さん情報、あとから追記するかもしれません。
素敵なものがたくさんですね。
古いものを新しく。しかも素敵に!
職人技が光ります。

↑じゅんぼく屋さん
古いガラスでできたステンドグラス

↑じゅんぼく屋さん
手前は流木を使った作品

↑骨董品屋さん(お名前失念)
海外仕入れだと伺ったような…

↑骨董品屋さん
アンティークガラスが美しい

↑骨董品屋さん
こちらもアンティークガラス

↑骨董品屋さん
たくさんの旅をしてきたトランク

↑骨董品屋さん
アンティーク缶

↑じゅんぼく屋さん
廃ガラスを溶かして可愛いアクセサリーに。
同じものはふたつとありません。
このシリーズの髪ゴム、今も大切に使っています
一度修理もしてもらいました!
いつも出展されているし、また、出展中も昨品を作り続けておられるからこその対応でした。
(その節はありがとうございました)

木製品も古い木(家屋に使われていたものなど)のリメイク。
ずっと大切にしたくなります。
何気なく使われている古い陳列棚も素敵。
2017年08月28日
アップしそびれていたロハスフェスタの画像
ロハスフェスタでは時間のある限りレポートをさせてもらっていました。
撮影し、できるだけすぐにアップを心がけていましたが…
電波が混み合う?ためか、アップしそびれたままのものもちらほら…
ということで、今更ながらのアップです。

私の好きな感じのものばっかりです。
出展者さん情報、今となっては全く照合できません…。
すみません。記憶があるものは追記するかもです。





タワシ制作の実演!これ、見入ってしまいました。
機会があればいつかやってみたいな…
お気に入りのタワシのかたちがあるんです。
それを自分で作りたい…♪







撮影し、できるだけすぐにアップを心がけていましたが…
電波が混み合う?ためか、アップしそびれたままのものもちらほら…
ということで、今更ながらのアップです。

私の好きな感じのものばっかりです。
出展者さん情報、今となっては全く照合できません…。
すみません。記憶があるものは追記するかもです。





タワシ制作の実演!これ、見入ってしまいました。
機会があればいつかやってみたいな…
お気に入りのタワシのかたちがあるんです。
それを自分で作りたい…♪







2015年12月17日
柳原大使に密着の続き
全く更新できていないのに、毎日たくさんのご訪問ありがとうございます。
実はまだ息子の体調不良が落ち着いておらず、私もなかなか落ち着かない日々です。
少しずつ夜眠れる時間がのびてきて、体力的にやっと回復できてきました。
ロハスフェスタ中からの体調不良…レポートも下書きのまま。。
今日は柳原大使と巡ったロハスフェスタ、少しですが続きをご紹介します。


久々のロハスフェスタ、マイボトルへの給水は無料になったんですね!



大使のお嬢さんが熱望されていた綿菓子。とっても可愛いパッケージ。
綿菓子のイメージ変わりますね。






原毛から糸を紡ぎ、それを編む。素敵すぎ!
柳原大使と糸紡ぎのお話しで盛り上がりました。

可愛いブローチの数々。
出展者さんのブース名など、記録していたのに…なくしてしまい申し訳ありません。
出展者さんに丁寧にインタビューされている柳原大使。
皆さんが大切にされていることを知りたい!共有したいという気持ちがなんとも素敵でした。
実はまだ息子の体調不良が落ち着いておらず、私もなかなか落ち着かない日々です。
少しずつ夜眠れる時間がのびてきて、体力的にやっと回復できてきました。
ロハスフェスタ中からの体調不良…レポートも下書きのまま。。
今日は柳原大使と巡ったロハスフェスタ、少しですが続きをご紹介します。


久々のロハスフェスタ、マイボトルへの給水は無料になったんですね!



大使のお嬢さんが熱望されていた綿菓子。とっても可愛いパッケージ。
綿菓子のイメージ変わりますね。






原毛から糸を紡ぎ、それを編む。素敵すぎ!
柳原大使と糸紡ぎのお話しで盛り上がりました。

可愛いブローチの数々。
出展者さんのブース名など、記録していたのに…なくしてしまい申し訳ありません。
出展者さんに丁寧にインタビューされている柳原大使。
皆さんが大切にされていることを知りたい!共有したいという気持ちがなんとも素敵でした。
タグ :ロハスフェスタ
2015年11月10日
レポ4 柳原大使に密着
今更ながら、ロハスフェスタのレポートを続けます。

11月3日は柳原大使に密着してみました。

皆さんのお出迎えから1日が始まります。
まずはこちら。KOHOGさん。

柳原大使、可愛いミニチュア織り機に引き寄せられてました♪

ご自分で織った生地と革の組み合わせが素敵です。

素敵な手仕事です。

続いてこちら。Ulaanbaatarさん。

イベント初出展だそうです。ご出展おめでとうございます

どれも手作りのウール作品。モンゴルからやってきたモノたち。

眺めているだけでも楽しくなってきます。

可愛い!ファーストシューズに素敵。。
次はこちら。茶米古道さん。

ココナッツの可愛い実!皮を鉈でコンコンと叩いて叩いて…

パカッと割れました!

ふわちゃん、ココナッツの実削りに挑戦!

大使、しっかりと撮影。それを私も撮影(笑)
もう少し続きます。

11月3日は柳原大使に密着してみました。

皆さんのお出迎えから1日が始まります。
まずはこちら。KOHOGさん。

柳原大使、可愛いミニチュア織り機に引き寄せられてました♪

ご自分で織った生地と革の組み合わせが素敵です。

素敵な手仕事です。

続いてこちら。Ulaanbaatarさん。

イベント初出展だそうです。ご出展おめでとうございます

どれも手作りのウール作品。モンゴルからやってきたモノたち。

眺めているだけでも楽しくなってきます。

可愛い!ファーストシューズに素敵。。
次はこちら。茶米古道さん。

ココナッツの可愛い実!皮を鉈でコンコンと叩いて叩いて…

パカッと割れました!

ふわちゃん、ココナッツの実削りに挑戦!

大使、しっかりと撮影。それを私も撮影(笑)
もう少し続きます。
2015年11月03日
2015年11月01日
レポ3 奧野大使追跡の続き
奧野大使がイチオシのお店。

ブース番号116 カワセミ工房さん。

大工さんの作る家具です。

古い素材が素敵に蘇っています。


古い道具に惹かれるそうです。
(ブース番号記録し忘れ)

ロハスステージ周辺。

大賑わいです。

お昼ごはんはスタッフ用のまかない。

ソックモンキーくんも一緒ですよ。
ここでタイムアウト。
追跡はここまで~。

ブース番号116 カワセミ工房さん。

大工さんの作る家具です。

古い素材が素敵に蘇っています。


古い道具に惹かれるそうです。
(ブース番号記録し忘れ)

ロハスステージ周辺。

大賑わいです。

お昼ごはんはスタッフ用のまかない。

ソックモンキーくんも一緒ですよ。
ここでタイムアウト。
追跡はここまで~。