ロハス生活のススメ › 2017年05月
2017年05月16日
移住して1年がたちました
神山へ移住して1年になりました。

子どもたちは一年前とは比較にならないくらいに逞しくなりました!




家族も増えました。

田舎暮らしは収入面などは都会に比べるとやはりかなり厳しいものがありますが、それ以外は本当に本当に豊かです。
土の上で暮らせることがとても嬉しいです。

朝起きたら外をただただ眺めていたくなる。
そんな気持ちになれるのが嬉しいです。
ここで感じること、できること、生活のこと…
また少しずつ書いていけたらと思っています。

子どもたちは一年前とは比較にならないくらいに逞しくなりました!




家族も増えました。

田舎暮らしは収入面などは都会に比べるとやはりかなり厳しいものがありますが、それ以外は本当に本当に豊かです。
土の上で暮らせることがとても嬉しいです。

朝起きたら外をただただ眺めていたくなる。
そんな気持ちになれるのが嬉しいです。
ここで感じること、できること、生活のこと…
また少しずつ書いていけたらと思っています。
2017年05月11日
よもぎで温泉気分
先日、一ヶ月検診で初めてよもぎ蒸しを体験しました。
その時の気持ち良さ、いい香りが忘れられず…

最近はよもぎ風呂にはまっています。
よもぎには効能がたくさんあるんですね。
私が期待する効能は冷えを改善させること。
あと、子どもの乾燥肌(冬の乾燥のせいかと思いきや、この季節になっても改善しない)への効果も期待して…

庭でよもぎを3~4本摘んできて、汚れを洗い落とし、刻んで10分ほど煮出します。
(本当は柔らかいところだけを煮出すようですが茎ごと刻んでます)
茶こしで濾した煮出し液をお風呂にいれてよもぎ風呂のできあがり!
ここ数日のよもぎ風呂で、あちこち掻きむしっていた子どもの皮膚は少し良くなってきているみたいで、掻きむしる頻度がかなり減ったように思います。
キメも細かくなってきたような気が!
私の冷えはじっくり取り組むとして、皮膚にはとても良さそう。
香りがとても良いので子どもたちも気に入っています。
ただ、ひとつ難点があります。
それはホーローのお風呂がよもぎ色に染まってしまったこと。。
どうしたら良いものか、悩ましいです。
でもその難点があったとしてもよもぎ風呂、気持ち良くてやめられません。。
無農薬のよもぎがあれば是非お試しを!
その時の気持ち良さ、いい香りが忘れられず…

最近はよもぎ風呂にはまっています。
よもぎには効能がたくさんあるんですね。
私が期待する効能は冷えを改善させること。
あと、子どもの乾燥肌(冬の乾燥のせいかと思いきや、この季節になっても改善しない)への効果も期待して…

庭でよもぎを3~4本摘んできて、汚れを洗い落とし、刻んで10分ほど煮出します。
(本当は柔らかいところだけを煮出すようですが茎ごと刻んでます)
茶こしで濾した煮出し液をお風呂にいれてよもぎ風呂のできあがり!
ここ数日のよもぎ風呂で、あちこち掻きむしっていた子どもの皮膚は少し良くなってきているみたいで、掻きむしる頻度がかなり減ったように思います。
キメも細かくなってきたような気が!
私の冷えはじっくり取り組むとして、皮膚にはとても良さそう。
香りがとても良いので子どもたちも気に入っています。
ただ、ひとつ難点があります。
それはホーローのお風呂がよもぎ色に染まってしまったこと。。
どうしたら良いものか、悩ましいです。
でもその難点があったとしてもよもぎ風呂、気持ち良くてやめられません。。
無農薬のよもぎがあれば是非お試しを!
2017年05月09日
ヘビイチゴのかゆみ止め
庭にたくさんヘビイチゴがなっています。

今年はヘビイチゴをお酒に漬け込み、かゆみ止めなどに使えるお薬を仕込んでみます。

作り方はとてもシンプル。
実をお酒に漬け込むだけ。
我が家はラム酒に漬け込んでいますが、焼酎などでも良いと思います。
熟したヘビイチゴを収穫の都度加えていってます。
痒みによく効くそうで、出来上がりがとても楽しみです!
たくさんの野草が身近にあるので、今年はもっと色々試してみようと思ってます。

今年はヘビイチゴをお酒に漬け込み、かゆみ止めなどに使えるお薬を仕込んでみます。

作り方はとてもシンプル。
実をお酒に漬け込むだけ。
我が家はラム酒に漬け込んでいますが、焼酎などでも良いと思います。
熟したヘビイチゴを収穫の都度加えていってます。
痒みによく効くそうで、出来上がりがとても楽しみです!
たくさんの野草が身近にあるので、今年はもっと色々試してみようと思ってます。
Posted by 森口智美 at
15:19
│Comments(0)