ロハス生活のススメ › 2014年01月
2014年01月31日
自家製酵母パン作りでたまにいただく質問 その1
自家製酵母パン作りについて、たまに質問をいただくので…
質問とそのお答えをご披露。
〜質問〜
「元種はどこで発酵させてる?」
〜答え〜
冬季の元種は、食器棚で発酵させてます。

ここが見えやすくていいんです。
あまり積極的な理由ではありませんが…(笑)
元種は4月頃から冷蔵庫へ移動します。
暑くなってくると発酵速度が上がり、酸味が強くなってしまいます。
(それはそれで美味しいのですが) 続きを読む
質問とそのお答えをご披露。
〜質問〜
「元種はどこで発酵させてる?」
〜答え〜
冬季の元種は、食器棚で発酵させてます。

ここが見えやすくていいんです。
あまり積極的な理由ではありませんが…(笑)
元種は4月頃から冷蔵庫へ移動します。
暑くなってくると発酵速度が上がり、酸味が強くなってしまいます。
(それはそれで美味しいのですが) 続きを読む
2014年01月29日
みかんでナチュラルクリーニング!
みかんの皮は、そのままダンボールコンポストへ入れてしまわず…

ためておいて、食器拭きや掃除に使ってから!

こんな油汚れも…

拭き拭き…

みかんの皮一個分以下で綺麗になります。
拭いた皮はコンポストへ。
食器は洗剤を使わず洗浄。
ささやかながら、満足感の大きな我が家のシステム、そして、ひとしずく。
もしコンポストがなくてもみかんの皮のパワーを是非お試しくださいね! 続きを読む

ためておいて、食器拭きや掃除に使ってから!

こんな油汚れも…

拭き拭き…

みかんの皮一個分以下で綺麗になります。
拭いた皮はコンポストへ。
食器は洗剤を使わず洗浄。
ささやかながら、満足感の大きな我が家のシステム、そして、ひとしずく。
もしコンポストがなくてもみかんの皮のパワーを是非お試しくださいね! 続きを読む
2014年01月28日
かき餅を手作り
いただいたお餅でかき餅作りです♪

出来上がり図↑

お餅はできるだけ小さく刻む

よく乾かす

乾燥するとひび割れてきます

完全に乾きました!
(1週間ほどベランダで干しました)

低温の油でゆっくり…
(本当は揚げたかったのだけど油が足りず、こんな感じになりました)

だんだん膨らんで…
なんだか見覚えのあるカタチ

だんだんこんがりしてきます

すでに美味しそう!

油を切って塩を振り、できあがり!

息子、大喜び♪

あっという間になくなりました。
時間は掛かるけれど、とっても簡単、シンプルなおやつ。
皆さんも試してみませんか♪

出来上がり図↑

お餅はできるだけ小さく刻む

よく乾かす

乾燥するとひび割れてきます

完全に乾きました!
(1週間ほどベランダで干しました)

低温の油でゆっくり…
(本当は揚げたかったのだけど油が足りず、こんな感じになりました)

だんだん膨らんで…
なんだか見覚えのあるカタチ

だんだんこんがりしてきます

すでに美味しそう!

油を切って塩を振り、できあがり!

息子、大喜び♪

あっという間になくなりました。
時間は掛かるけれど、とっても簡単、シンプルなおやつ。
皆さんも試してみませんか♪
2014年01月27日
パンの集い
今日は我が家のささやかな集会、パンの集いの日。

朝4時半から仕込み。
パンを焼くところも見てもらえるように、逆算しての仕込みです。

お見本として焼いたカンパーニュはとても美しく…(と、自分で言ってますが…本当に綺麗に焼けました)。

ふっくらと膨らみました。
肝心の集いの写真は撮れなかったのですが…
パンを捏ねたり、ピザを焼いたりしながらおしゃべりに花が咲きました。
自家製酵母パンを焼いてみたい!という方とはやっぱりどこか共通したところがあり、話しも尽きません。
遊びに行ったり外食したりするのもいいけれど、こうやって何かを一緒に作って食べて…って、どうしてこんなにも打ち解けられるんでしょうね。
こうやって、得意なことをシェアしあえるのって楽しくて嬉しい。
皆さんはどんな集いをされていますか♪ 続きを読む

朝4時半から仕込み。
パンを焼くところも見てもらえるように、逆算しての仕込みです。

お見本として焼いたカンパーニュはとても美しく…(と、自分で言ってますが…本当に綺麗に焼けました)。

ふっくらと膨らみました。
肝心の集いの写真は撮れなかったのですが…
パンを捏ねたり、ピザを焼いたりしながらおしゃべりに花が咲きました。
自家製酵母パンを焼いてみたい!という方とはやっぱりどこか共通したところがあり、話しも尽きません。
遊びに行ったり外食したりするのもいいけれど、こうやって何かを一緒に作って食べて…って、どうしてこんなにも打ち解けられるんでしょうね。
こうやって、得意なことをシェアしあえるのって楽しくて嬉しい。
皆さんはどんな集いをされていますか♪ 続きを読む
2014年01月26日
お弁当箱バンドを手作り
チャイルドシートカバーを作った時の残りの織りゴムでお弁当箱バンドを作りました。

スプーン、フォークを挟めるように細工。

ほんのちょっとの直線縫いだけでできます。

簡単な作りです。
何も挟まない時はひっくり返して使うこともできます。

とっても簡単ですが、ちょっとしたものを手作りするのって楽しいですし、それを使うのも嬉しい。
身近なものの手作り、してみませんか♪
皆さんの手作りも教えてくださいね。

スプーン、フォークを挟めるように細工。

ほんのちょっとの直線縫いだけでできます。

簡単な作りです。
何も挟まない時はひっくり返して使うこともできます。

とっても簡単ですが、ちょっとしたものを手作りするのって楽しいですし、それを使うのも嬉しい。
身近なものの手作り、してみませんか♪
皆さんの手作りも教えてくださいね。
2014年01月24日
今日のパン
2014年01月23日
シュトレン用のラム酒漬け
今年もシュトーレン用のラム酒漬けを仕込みました。

今回はとりあえずこんな感じ(まだスペースがあるのでもう少し足すと思います)。
レーズン、いちじく、クランベリー、ブルーベリーを入れました。
全て有機のドライフルーツです♪

仕込んだ後、眺めるのもまた楽しい…。

こちらは残りわずかな昨年のラム酒漬け。

次のクリスマス近くには美味しく熟しているはずです♪
昨年の残りは時期外れですがちゃんとシュトーレンにしていただきます。
皆さんも今年は自家製シュトーレンに挑戦してみませんか。 続きを読む

今回はとりあえずこんな感じ(まだスペースがあるのでもう少し足すと思います)。
レーズン、いちじく、クランベリー、ブルーベリーを入れました。
全て有機のドライフルーツです♪

仕込んだ後、眺めるのもまた楽しい…。

こちらは残りわずかな昨年のラム酒漬け。

次のクリスマス近くには美味しく熟しているはずです♪
昨年の残りは時期外れですがちゃんとシュトーレンにしていただきます。
皆さんも今年は自家製シュトーレンに挑戦してみませんか。 続きを読む