2017年09月11日
ダンボールコンポストの組み立て方
またまたアップしそびれていた記事です。
2014年のものです。
最近、ダンボールコンポストのことをご紹介できていませんが、毎日変わらず大活躍してくれています。
生ごみが出ない生活、もはや我が家では当たりまえ。
ダンボールコンポストの組み立て方はどんなやり方でもとにかく崩壊しなければ大丈夫!
今日は私の組み立て方をご紹介します。
まず、用意するのはダンボール!

こんな風に二重になっているものを探してくださいね。
みかん箱がちょうど良いので、シーズン中にストックしておきたいですね。
(冬季以外は入手しにくくなります)

次に、底上げ用の網とレンガ(レンガでなくても、湿気に強いものならなんでも可能)。

みかん箱は、底がホッチキスで止められているものがあればそのまま使用します。
ホッチキスがすでに取られているものはクラフトテープで止めます。
(テープを貼る部分は少なければすくないほど良いです。テープ部分は通気性が悪くなるので箱が傷みやすくなります)

蓋を立ち上げ、テープで止めて高さを出します。
横の穴もテープで塞いでおきます。

底にダンボールを敷きます(二重のものでなくても大丈夫)。

更にもう一枚ダンボールを敷きます。
底を二重にすることで底抜けを防ぎます。

カバーはTシャツをリユース。

メンズTシャツがちょうどフィットします。

できあがり!(中に基材を入れるところは今回は省いています)
テープ以外は廃材でできますよ♪
テープはクラフトテープを使ってくださいね。
ポリエチレンコーティングしていないものだとなお良いです(箱が傷みにくい。更に環境にもやさしい♪)
2014年のものです。
最近、ダンボールコンポストのことをご紹介できていませんが、毎日変わらず大活躍してくれています。
生ごみが出ない生活、もはや我が家では当たりまえ。
ダンボールコンポストの組み立て方はどんなやり方でもとにかく崩壊しなければ大丈夫!
今日は私の組み立て方をご紹介します。
まず、用意するのはダンボール!

こんな風に二重になっているものを探してくださいね。
みかん箱がちょうど良いので、シーズン中にストックしておきたいですね。
(冬季以外は入手しにくくなります)

次に、底上げ用の網とレンガ(レンガでなくても、湿気に強いものならなんでも可能)。

みかん箱は、底がホッチキスで止められているものがあればそのまま使用します。
ホッチキスがすでに取られているものはクラフトテープで止めます。
(テープを貼る部分は少なければすくないほど良いです。テープ部分は通気性が悪くなるので箱が傷みやすくなります)

蓋を立ち上げ、テープで止めて高さを出します。
横の穴もテープで塞いでおきます。

底にダンボールを敷きます(二重のものでなくても大丈夫)。

更にもう一枚ダンボールを敷きます。
底を二重にすることで底抜けを防ぎます。

カバーはTシャツをリユース。

メンズTシャツがちょうどフィットします。

できあがり!(中に基材を入れるところは今回は省いています)
テープ以外は廃材でできますよ♪
テープはクラフトテープを使ってくださいね。
ポリエチレンコーティングしていないものだとなお良いです(箱が傷みにくい。更に環境にもやさしい♪)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。