2017年09月15日

レモンの皮で酵母起こし

また…
アップしそびれ記事。
2013年に書いていました。
酵母をいろいろなものから起こしていた時期ですが、この時はレモンの皮でやっています。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
酵素シロップのワークショップで使ったレモンの皮を持ち帰って、酵母起こしをしてみました!

仕込みは簡単!
湯冷ましの中にレモンの皮を入れるだけ。
今回は果肉がない分、蜂蜜をスプーン1杯ほどいれました。


2日目。

もう既に素晴らしい香り!


2日目夜には早くも気泡!


3日目。

昨夜より更に気泡が増えました。

4日目以降、あまり様子が変わらず…
泡もおさまってしまったため、酵素シロップの濾しかすやりんごの芯を投入。



これで酵母液完成。いい香りがします。
元種を育ててみます。



酵母液と全粒粉を同量ずつ混ぜます。



半日置くと…発酵していました!
これくらいちゃんと発酵すればパンも焼けます。
(粉と酵母液を加える作業をあと2回ほど繰り返せば更に安定した元種になります)

意外といろんなものでできる酵母液、そしてパンの元種。
みなさんもぜひお試しください♪



同じカテゴリー(自家製酵母、自家製酵母パン)の記事画像
ご無沙汰しています
久しぶりにパンのこと
本日、出店してきました
焼き菓子いろいろ
あけましておめでとうございます
砂糖を入れないシュトレン
同じカテゴリー(自家製酵母、自家製酵母パン)の記事
 ご無沙汰しています (2021-11-09 12:10)
 久しぶりにパンのこと (2020-04-12 17:37)
 本日、出店してきました (2018-05-13 15:51)
 焼き菓子いろいろ (2018-01-21 14:51)
 あけましておめでとうございます (2018-01-06 11:48)
 砂糖を入れないシュトレン (2017-12-23 14:44)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。