ロハス生活のススメ › そうじ/ナチュラルクリーニング › 掃除機のスイッチオンは1回で!
2012年09月28日
掃除機のスイッチオンは1回で!
図書館で読んだ本に書いてあったことですが…
掃除機が一番エネルギーを使うのはスイッチを入れる時だそうです。
それを知ってから、掃除機掛けはスイッチオンは1回で済むように工夫しています!
*工夫その一
延長コードに掃除機を接続。
掃除機のコードも限界いっぱいまで出しておく。
(コードレスならこの工夫はいりませんね~)
*工夫その二
「すべての部屋」の床の上にモノがないように片付けておく。
なんだか当たり前みたいな工夫ですが…
スイッチオンを1回で済ませようとすると、先にすべての部屋を片付けるので、これまでと違って掃除時間はかなりの時短になりました。
この時短が、節電効果よりも、私にとっては魅力的なモチベーションになっています。
それまでは一気にという発想がなくて、一部屋ずつやっていて、途中で時間切れなんてこともしばしば…。
あと、一気に片付けることで、部屋から部屋へ移動しているだけの、片付けた気になっているだけで本当は片付いていないモノがあることにも気づきます。
さて、我が家は昨年から大掛かりな断捨離をしています。
本当にたくさんのモノを処分しました。
我が家で最もモノのない部屋は寝室。

旅館みたいに、何もないスッキリさを目標に片付けました。

引っ越ししてきたときは、この部屋いっぱい、天井近くまでダンボールの山でした。
以前住んでいた家には収納スペースがとても広くて…引っ越しして初めて、モノが増えすぎていることに気付いたんです。
モノを捨てることが苦手だった私がどうやって片付けてきたか…。
それもまたいずれ書きたいなと思っています♪
掃除機が一番エネルギーを使うのはスイッチを入れる時だそうです。
それを知ってから、掃除機掛けはスイッチオンは1回で済むように工夫しています!
*工夫その一
延長コードに掃除機を接続。
掃除機のコードも限界いっぱいまで出しておく。
(コードレスならこの工夫はいりませんね~)
*工夫その二
「すべての部屋」の床の上にモノがないように片付けておく。
なんだか当たり前みたいな工夫ですが…
スイッチオンを1回で済ませようとすると、先にすべての部屋を片付けるので、これまでと違って掃除時間はかなりの時短になりました。
この時短が、節電効果よりも、私にとっては魅力的なモチベーションになっています。
それまでは一気にという発想がなくて、一部屋ずつやっていて、途中で時間切れなんてこともしばしば…。
あと、一気に片付けることで、部屋から部屋へ移動しているだけの、片付けた気になっているだけで本当は片付いていないモノがあることにも気づきます。
さて、我が家は昨年から大掛かりな断捨離をしています。
本当にたくさんのモノを処分しました。
我が家で最もモノのない部屋は寝室。

旅館みたいに、何もないスッキリさを目標に片付けました。

引っ越ししてきたときは、この部屋いっぱい、天井近くまでダンボールの山でした。
以前住んでいた家には収納スペースがとても広くて…引っ越しして初めて、モノが増えすぎていることに気付いたんです。
モノを捨てることが苦手だった私がどうやって片付けてきたか…。
それもまたいずれ書きたいなと思っています♪
Posted by 森口智美 at 19:59│Comments(0)
│そうじ/ナチュラルクリーニング