2012年09月10日
お手軽スープストック~鶏とヘタ野菜~
しなびた野菜、枯れかけの野菜、ヘタ、皮、石付き・・・
捨てるのちょっと待って!!
簡単・お手軽スープストックを作ってみませんか♪
うちでよく作る簡単なスープストックをご紹介します!
今回は、鶏とヘタ野菜のスープストックです♪
*作り方*
ヘタ野菜、鶏肉(どの部位でも)、水、料理酒(お好みで)を鍋に入れ・・・

コトコトと煮込むだけ。
うちでは圧力鍋で2〜5分(鶏肉の量によって調整)ほど加圧し、完全に冷めるまで自然放置します。

スープをザルで漉して・・・
スープストックと煮鶏の出来上がり♪

普段から料理の際に出る野菜のヘタは冷凍して保管しておくといいですよ〜。
毎回入れる野菜は種類も分量もまちまちになりますが、それも楽しみの一つです。
入れるお野菜はなんでも大丈夫♪
今回入れたのは・・・
*人参の皮
*バジルの茎
*ナスのヘタ
*ピーマンのヘタ
*しいたけの石付き
*古くなったネギ
*ローリエ(実家の庭より)
*しょうが(ヘタではありませんがうちではほぼ毎回入れます!)
スープストックは・・・
塩こしょうで味を整えてそのままスープにしても良いですし、お味噌汁のお出汁にしても美味しいです。
雑炊やリゾットにもいいですよ〜。
茹で鶏は・・・
手で裂いてサラダや和え物にどうぞ♪
また、炒め物に入れると簡単で超時短です!
味も染み込みやすく、美味しいです♪
皮は軽く炙っていただくと、クセもなく脂もよく抜けて食べやすいです。
残ったヘタ野菜は・・・
細かく刻んでカレーに入れたり
みそ汁の具にしたり
そのままコンポストのエサになったり・・・
(ここはいまいち開発できていない部分です。。。)
お手軽で美味しい、そして、エコでロハスなスープストック♪
皆さんも是非試してみてくださいね。
捨てるのちょっと待って!!
簡単・お手軽スープストックを作ってみませんか♪
うちでよく作る簡単なスープストックをご紹介します!
今回は、鶏とヘタ野菜のスープストックです♪
*作り方*
ヘタ野菜、鶏肉(どの部位でも)、水、料理酒(お好みで)を鍋に入れ・・・

コトコトと煮込むだけ。
うちでは圧力鍋で2〜5分(鶏肉の量によって調整)ほど加圧し、完全に冷めるまで自然放置します。

スープをザルで漉して・・・
スープストックと煮鶏の出来上がり♪

普段から料理の際に出る野菜のヘタは冷凍して保管しておくといいですよ〜。
毎回入れる野菜は種類も分量もまちまちになりますが、それも楽しみの一つです。
入れるお野菜はなんでも大丈夫♪
今回入れたのは・・・
*人参の皮
*バジルの茎
*ナスのヘタ
*ピーマンのヘタ
*しいたけの石付き
*古くなったネギ
*ローリエ(実家の庭より)
*しょうが(ヘタではありませんがうちではほぼ毎回入れます!)
スープストックは・・・
塩こしょうで味を整えてそのままスープにしても良いですし、お味噌汁のお出汁にしても美味しいです。
雑炊やリゾットにもいいですよ〜。
茹で鶏は・・・
手で裂いてサラダや和え物にどうぞ♪
また、炒め物に入れると簡単で超時短です!
味も染み込みやすく、美味しいです♪
皮は軽く炙っていただくと、クセもなく脂もよく抜けて食べやすいです。
残ったヘタ野菜は・・・
細かく刻んでカレーに入れたり
みそ汁の具にしたり
そのままコンポストのエサになったり・・・
(ここはいまいち開発できていない部分です。。。)
お手軽で美味しい、そして、エコでロハスなスープストック♪
皆さんも是非試してみてくださいね。
Posted by 森口智美 at 20:28│Comments(0)
│エコ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。