ロハス生活のススメ › 手作り › 我が家のジェノベーゼ

2012年09月17日

我が家のジェノベーゼ

ベランダ栽培のバジルで、我が家の定番、ジェノベーゼ。
(乾燥バジルのレシピはこちら


材料はとってもシンプル。

*バジル
*オリーブオイル(ニンニクたっぷり漬け込んでます)
*ナッツ類(今回は、カシューナッツとヒマワリの種)
*パルメザンチーズ
*塩
*こしょう

分量はすべて、お好みで♪
バジルはたっぷりがいいですよ!
うちでは、葉の部分だけでなく、花やつぼみも入れてしまいます。

〜下ごしらえ〜
*バジルは洗って水気をしっかりと取っておく。
*ナッツ類は炒って冷ましておく。

作り方は簡単♪
材料すべてをミキサーで細かく砕くだけ。


ミキサーがなかったら包丁で叩いたりすり鉢を使ったりしたらできそうです。
ナッツ類さえなんとかなれば、あとは簡単なはず・・・。


こんな感じになりました。
たまにナッツが潰れずに固まりのまま混入していますが、それもまた美味しいです♪


できたてジェノベーゼは、濃いバジルの香りがたまりません!!
赤いパスタは息子用(トマト缶、粉ミルク、パルメザンチーズを一煮立ちさせただけの簡単ソース)。


本来のジェノベーゼのレシピは松の実を入れるんですよね。
でも、松の実は我が家には常備しておらず・・・
その時にある材料で作ってしまいます。
木の実だったら割となんでも合うように思いますし、コクだってちゃんとあります!

あと、ニンニクは、旦那に出かける予定があったので入れてません。
そのかわり、ニンニクオイル(市販のオリーブオイルにブツ切りのニンニクを漬け込んだもの)をたっぷり使いました。


とっても簡単でしかも美味しいジェノベーゼ♪
是非試してみてくださいね!


ジェノベーゼの後は・・・
お皿に油がたくさんついているのにその油は乾き気味。
そんな時には重曹水をスプレーしてみてくださいね。


汚れもスルッと拭き取れますよ。

これだけ落ちたら洗剤がなくてもすっきりきれいになります。


同じカテゴリー(手作り)の記事画像
自家製緑茶に挑戦
干物色々
今年も味噌仕込み
焼き菓子いろいろ
あけましておめでとうございます
今日のパン〜ライ麦100%のライ麦パン〜
同じカテゴリー(手作り)の記事
 自家製緑茶に挑戦 (2018-05-08 19:40)
 干物色々 (2018-05-04 16:25)
 今年も味噌仕込み (2018-02-20 14:36)
 焼き菓子いろいろ (2018-01-21 14:51)
 あけましておめでとうございます (2018-01-06 11:48)
 今日のパン〜ライ麦100%のライ麦パン〜 (2017-11-18 12:02)

Posted by 森口智美 at 20:55│Comments(0)手作り
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。