2012年08月15日
使わなくなった布類のリサイクル、リメイク
皆さんはいらなくなった布類、リメイクすることありますか?
私はよくしますよ〜。
よく失敗もしますが・・・
自分で作ったものには愛着が湧きます♪
最近作った中での大作?!
図書館でたくさんの素敵な洋裁の本を見つけて・・・
それらを眺めているうちに作れそうな気になって、このワンピースを作ってみました。

型紙はとってもシンプルですよ。

これは、もとは無印良品のシーツでした。
サイズのあう布団を処分してしまったため、使い道のなくなっていたものです。
使い道のなくなったものを、こうやってリメイクしてみるのもなかなか楽しくていいものです♪
でも、いつでもリメイクしているかと言うと、そうでもなく、
使い道のなくなった衣類や布類は、うちでは以下のような処分をします。
☆まだまだ着れる、綺麗な衣類(でも着ない・・・)※追記へ
→寄付
私がいつも寄付させてもらっているのは、兵庫のフリーヘルプさん。
こちらの利用については、布類だけではないので・・・
また改めて記事にしたいと思います。
→子供服でまだ着れそうなものは甥っ子や知り合いに譲る
☆もう着るのは難しい、使い古した衣類
→木綿は細かく切ってウエスに
→ウエスにできないものは集団回収へ
→気に入っている生地はリメイク用に保管
☆シーツや毛布、タオル類
→使用したものは犬猫保護団体に寄付
→未使用品は人への支援へ寄付(ホームレス支援など)
→数枚は雑巾にして甥っ子へ
(小学校は学期ごとに雑巾の提出があるんですよね〜)
さて、今週末はロハスフェスタですね!
皆さんは行かれますか?!
もちろん私は行きますよ〜♪
催しの一つに、お気に入りだけど着ていない服を持ち寄るコーナーがありますね。
そういうのって、とっても素敵ですよね〜。
タンスの中をもう一度点検してみようっと。。。
ものを大切にする心をみんなでシェアしたいですね。
私はよくしますよ〜。
よく失敗もしますが・・・
自分で作ったものには愛着が湧きます♪
最近作った中での大作?!
図書館でたくさんの素敵な洋裁の本を見つけて・・・
それらを眺めているうちに作れそうな気になって、このワンピースを作ってみました。

型紙はとってもシンプルですよ。

これは、もとは無印良品のシーツでした。
サイズのあう布団を処分してしまったため、使い道のなくなっていたものです。
使い道のなくなったものを、こうやってリメイクしてみるのもなかなか楽しくていいものです♪
でも、いつでもリメイクしているかと言うと、そうでもなく、
使い道のなくなった衣類や布類は、うちでは以下のような処分をします。
☆まだまだ着れる、綺麗な衣類(でも着ない・・・)※追記へ
→寄付
私がいつも寄付させてもらっているのは、兵庫のフリーヘルプさん。
こちらの利用については、布類だけではないので・・・
また改めて記事にしたいと思います。
→子供服でまだ着れそうなものは甥っ子や知り合いに譲る
☆もう着るのは難しい、使い古した衣類
→木綿は細かく切ってウエスに
→ウエスにできないものは集団回収へ
→気に入っている生地はリメイク用に保管
☆シーツや毛布、タオル類
→使用したものは犬猫保護団体に寄付
→未使用品は人への支援へ寄付(ホームレス支援など)
→数枚は雑巾にして甥っ子へ
(小学校は学期ごとに雑巾の提出があるんですよね〜)
さて、今週末はロハスフェスタですね!
皆さんは行かれますか?!
もちろん私は行きますよ〜♪
催しの一つに、お気に入りだけど着ていない服を持ち寄るコーナーがありますね。
そういうのって、とっても素敵ですよね〜。
タンスの中をもう一度点検してみようっと。。。
ものを大切にする心をみんなでシェアしたいですね。
まだまだ綺麗だし着れるのに着ない・・・って
本当にもったいないことです。
私は、そういう衣類をたくさん持て余してきました。
昨年、思い切って数年着ていないものを処分したら・・・
衣類は1/3以下になりました。
思い切って処分して、本当に良かったです。
スペースだけでなく、心も軽くなった感じがします。
でも、この処分、やっている時はとっても辛かったです。
着ていないのに・・・処分できない・・・手放せない!!!
その辛さを軽減させてくれるのが、「寄付」でした。
この衣類が誰かの役に立ってくれるのであればきっとこの衣類も救われる・・・
タンスの肥やしになっているよりも、ずっといいはず!!!
そう思って寄付しました。
また寄付については詳しく書きたいと思います。
本当にもったいないことです。
私は、そういう衣類をたくさん持て余してきました。
昨年、思い切って数年着ていないものを処分したら・・・
衣類は1/3以下になりました。
思い切って処分して、本当に良かったです。
スペースだけでなく、心も軽くなった感じがします。
でも、この処分、やっている時はとっても辛かったです。
着ていないのに・・・処分できない・・・手放せない!!!
その辛さを軽減させてくれるのが、「寄付」でした。
この衣類が誰かの役に立ってくれるのであればきっとこの衣類も救われる・・・
タンスの肥やしになっているよりも、ずっといいはず!!!
そう思って寄付しました。
また寄付については詳しく書きたいと思います。
Posted by 森口智美 at 23:17│Comments(0)
│ロハス
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。