ロハス生活のススメ › 2012年09月03日

2012年09月03日

あまり布で、かんたん風呂敷

私はよく、図書館で本を借ります。
手芸関係の本は眺めているだけで楽しいです♪
だいたいは眺めて終わりますが、
時々は触発されて作ってみたりもします。


今回は、この本に触発されました!
「つつむ布」(石川ゆみ著)

ハンカチや風呂敷など、つつむ布の作り方や作品が紹介されています。

この本に載っている風呂敷やハンカチはとってもいい感じにゆるい
それらを眺めていたら無性に作りたくなり、その結果が上の3枚。

もう10年ほど使い道もなく、でも、捨てることもできず大事に保管していた
フラメンコ衣装の端切れです。

これ、正方形(と言っても目分量ですが)に裁断して、周囲にジグザグミシンをかけただけ。

本当にあっという間にできてしまいました。

ずっと押し入れで眠っていた布にようやく新しい役割が与えられてとっても嬉しいなー。
ちゃんと使ってあげよう♪

自分で作ったものって、できはさておき(?!)愛着が湧きますねー。

皆さんも使っていない端切れがあったら風呂敷やハンカチを作ってみるのも楽しいですよ!
特に風呂敷はかさばらないので携帯性に優れていますし、エコバッグになるし、手みやげを持って行くときの紙袋代わりにもなるし、寒い時には膝かけほっかむり?!色々使えますよー。

包んだ佇まいも可愛くないですか?!
(かなり自己満足です^_^;)

皆さんもあまり布でつつむ布、作ってみませんか♪  




Posted by 森口智美 at 20:53Comments(0)手作り