ロハス生活のススメ › 2013年03月

2013年03月31日

納豆量産中

我が家の納豆の消費量はかなりのもので、納豆消費に伴うゴミやタレなどが煩わしく、また、自分で作るのは簡単だし美味しくて安心なので、最近は作る頻度が多くなってきました。

以前も納豆の作り方をご紹介しましたが、今はかなりアバウト。
アバウトな作り方でもちゃんとできてしまいます。
ということで、納豆のアバウトな作り方をご紹介します。


まず、大豆を洗って一晩水に漬けます。


水を吸った大豆を一度煮たてて灰汁を取り、その後お好みの硬さに茹でます。
私は圧力鍋で3〜5分加圧しています。


茹で上がった大豆が熱いうちに種菌となる市販の納豆を少量混ぜます。
小さくて色の濃い粒が種菌の納豆です。
(スプーン1杯で大丈夫ですが、残るのが面倒だったら1パック全部入れても!)


大きなお皿で蓋をして…
(密閉しなければなんでも可)


風呂敷で包んでお皿がずれないようにして、毛布で包んで保温バックへ。


電子レンジで温めた保冷剤を上に乗せます。
数時間毎に保冷剤を温める。


24時間後、すっかり納豆です。
今回は24時間中3回くらいしか保冷剤を温めなかったのですが、ちゃんとできていました。


冷蔵庫で2日ほど寝かせて、落ち着かせてから食します。

とっても簡単だと思いませんか。
これだと好きな豆で作れるし、ゴミも出ません。

納豆はタレをつけなくても美味しいです。
ご飯のお供にするなら少量の塩を掛けたり、しそのふりかけ「ゆかり」を掛けたり、醤油をたらしたり。

たくさん納豆があると、納豆料理も存分に楽しめます。
納豆汁はお出汁も美味しくてお勧め!
納豆オムレツや納豆入りのお好み焼き

納豆菌は熱に強いので楽しみ方も色々です。

皆さんも自家製納豆で納豆尽くし、お試しくださいね。  




Posted by 森口智美 at 13:51Comments(0)手作り発酵

2013年03月30日

最近の新アイテム、みょうばん

久々のナチュラルクリーニングの新アイテムです♪
それは、みょうばん!

みょうばん水にして使ってみます。

作り方は簡単!
みょうばんを3%水溶液になるように水に溶かすだけ。

このみょうばんは30gなので900ccの水に溶かしました。

混ぜても混ぜても溶けません^^;
そのまま放置します。

一日経ったらこれくらい溶けました。
少し温めたり混ぜたりして、結局2日弱で全部溶けました。

みりんの入っていたペットボトルに入れて保管。
これだったら間違えて飲んでしまうこともありません。

みょうばんは、古くは古代ローマ時代から使われてきたそうです。
制汗剤としての使い方は割と有名みたいですね。
私が一番期待している効果は洗濯物の消臭です。

これからの季節、布オムツのつけおきがおしっこ臭くなってくるので、このみょうばん水を使ってみたいなと思っています♪

あと、クエン酸同様の使い方ができるので、洗濯のすすぎにも!
(既に何日か使ってみましたが、クエン酸でのすすぎと洗い上がりに差はないようでした)

収斂作用があるので化粧水として使ってお肌を引き締めることもできるそうです。

また色々試してみたいと思います♪  




2013年03月26日

最近の我が家パン

最近の我が家パンは、いつも使っている酒粕酵母に加え、りんご酵母、甘酒酵母(自家製甘酒を利用)が大活躍。
特に甘酒酵母にはパワーがあり、美味しいパンが焼けています♪
いつも、だいたい酵母はミックスして使っています。

粉も、最近はほとんど国産のものを使っています。
(グラハム粉やライ麦粉は外国産です)
国産の粉で焼いたパンは香り高く、甘みがあり、また、粉の味がしっかりしているような気がします。

では、最近の出来をご紹介します♪



まずは黒ごまのカンパーニュ。
ごまの香ばしさがたまりません♪


玄米のカンパーニュ。
発酵時間が長過ぎて(20時間ほど)生地がだれてしまって失敗…かと思いきや、
これまでで一番の味と触感!!
このパンをきっかけに発酵時間を長めに取るようにしています。



玄米とグラハム粉のカンパーニュ。
大豆の茹で汁で捏ねてます。
ちゃんと成型できる程度に長い発酵時間で焼きました。


蓮根とチーズと粗挽きこしょうのカンパーニュ。
蓮根のもっちりがたまらない…


大豆の茹で汁で捏ねたカンパーニュ。


蓮根とチーズと粗挽き胡椒のカンパーニュと同じ生地ですが、長細く成型してみました。


これだけ焼くと、大仕事…
一つあたり500g以上あるので全部で2キロ越えてます。


全粒粉のパンケーキ。
自家製フレッシュチーズと栗の蜂蜜をお供に♪



玄米のカンパーニュ。
玄米が入ると旨味があります。



紫芋パウダーのカンパーニュ。
色も香りも素敵♪でも、味は普通のカンパーニュ^^;



大豆の茹で汁で捏ねたライ麦のカンパーニュ。
ライ麦の香りと味が大好きです♪

自家製酵母のパン、味わい深くて美味しいですよ♪
皆さんも挑戦してみてくださいね。  




2013年03月25日

ガーゼで鼻かみのススメ

私は小学生の頃からずっと花粉症で、この季節はティッシュが手放せません。
でも、今年はちょっと違います!
今年はティッシュを使わずにガーゼのハンカチを使っているんです。


ティッシュで鼻を拭き続けていると、鼻やその周辺が荒れて痛いんです。
柔らかくて高価なティッシュも試してみましたが、味のようなものを感じてダメでした。
そてに、貧乏性の私には思いっきり使えない^^;

それで今年はティッシュ代わりにハンカチ!という訳です。

ガーゼで鼻を拭くのは気持ちがいいですよ。
流れ出る鼻水を拭き取るのはもちろん、
チーン!とかんでもお鼻に優しい、気持ちいい!(笑)

それに、ささやかながらゴミが減ります。
(この時期はささやかではないかもしれませんね!)

ティッシュだったら何十枚も必要だったけれども、ガーゼのハンカチがあれば、通常は一日1、2枚で私の場合は間にあっています。

環境にもお肌にもお財布にも優しいガーゼ鼻かみ。
花粉症の皆さん、お試しくださいね♪  




Posted by 森口智美 at 14:46Comments(0)エコ

2013年03月20日

鍋底拭いて、ささやかに節約

私は家事や節約系の本をよく読みます。
これまで数十冊の本を読んできたので、今となっては目新しい情報はあまりなかったりしますが…


今読んでいる本から、久々にお役立ち情報を見付け、早速実践しています。
と〜っても簡単なことですが…
それは何かと言いますと、
「鍋底を拭いてから火にかける」

シンプルなことですが、目からウロコ…
鍋の底を拭くという発想がこれまでの私にはありませんでした(笑)

節約できてるのが分かりやすいのは、フライパンや中華鍋等の鉄鍋を乾かすとき。
鍋底を拭くようにしたら火にかける時間が大幅に短縮されるんです!
何秒…とか数えていなくてすみません。
でも、とにかく速い!

是非お試しください♪
これ、ささやかだけどすごい節約!と、個人的には大ヒットです(笑)

参考 達人おばあちゃんの家事術 PHP研究所編
  




Posted by 森口智美 at 22:46Comments(0)エコ

2013年03月18日

大豆の煮汁も有効活用!

先日の味噌仕込みの副産物、大豆の煮汁。
大量にできあがってしまいました。

↑ここに写っている分だけでなく、更に大鍋一杯分できてしまいました^^;

こんなにも煮汁ができることをちゃんと想定しておいたら皆にも持ち帰ってもらえるように容器等用意したのになあ。。。
見るからに栄養価の高そうな煮汁です。
これは捨ててしまうのはもったいない!

ということで、色んなお料理に活用してみました。

まず、一番大量に使ったのがお好み焼き。



そして毎日食べたのが、煮汁で捏ねたカンパーニュ。


ほのかな甘い香り、ほのかな甘味で美味しかったです!

食パンにも入れてみました。



これも毎日食べました。
煮汁入りのごはん(照明の関係でかなり黄色っぽく写っています)

うちはガスでご飯をたくので水と煮汁の割合は1:3くらいです。
焦げやすいので…。
電器で炊く場合は1:1とか、あるいは全量煮汁でも良さそう!!

その他、味噌汁に入れるのもいいですよ。甘味が増しますし、すこしまったりします。
冷めてくるととろみが出ます。
カレーにも大量に投入してみました。いつもより甘くなったような気が…。

さすがに全部使い切ることができず、途中で発酵させてしまったのでコンポストに投入しましたが、かなりの量をいただきましたよ♪

煮汁には大豆の栄養がたくさん溶け出しているそうです。
皆さんも是非、煮汁は捨てずに使い切ってみてくださいね。

また、なにか他に良いアイデアをお持ちの方、是非お知らせくださいませ!  




Posted by 森口智美 at 21:48Comments(0)エコ発酵

2013年03月17日

手前味噌の仕込み〜米味噌編〜

先日、お友達と集まって味噌を仕込みました!
今度は米味噌です。
(麦味噌編はこちら

材料は塩以外は全て茨木の見山産(塩は赤穂のお塩です)。

麹も見山の郷で育ててもらい、当日できたてをいただいてきました。

材料など、覚え書き兼ねて記録しておきます♪

大豆…3,5kg
麹…9kg
塩…2kg
大豆のゆで汁…500cc

大豆はよく洗ってから18時間水に漬けました。
どんどん膨らんでくるので、都度、鍋に移し替えたりして…
朝起きた時に豆が溢れていたらどうしよう?!と心配したり(笑)

18時間漬けた豆は、漬け水を捨てずに一旦火にかけます。
出てくる灰汁をすくい取り、灰汁が出なくなったら圧力鍋に移し替えて煮る。

圧力鍋で煮るのは簡単ですが、一度に生豆換算で400g程度が限界。
我が家の圧力鍋とお友達の圧力鍋、計3台の圧力鍋で大豆をひたすら煮ました。
10回ほどに分けて煮たでしょうか…^^;
(圧は5分、その後自然放置し蓋が開くようになるまで待つ。計20分くらいで煮上がります)


豆は熱いうちにフードプロセッサーで潰します。

あと、想定外だったのが、9kgの米麹が思いのほか大量だったということ。
塩と混ぜないといけなかったのですが…混ぜるための器がなく、結局は麹の入っている袋の中に塩を投入。
そこに手を突っ込んで混ぜ合わせました。

↑白いビニールの中に麹と塩を入れて混ぜ合わせています

もう一つ想定外だったのが、麹と豆が大量すぎてこれまた混ぜるための器がなかったということ。
大きな鍋をたくさん用意はしていたけれども、鍋というレベルでは到底無理でした。
(たらいがあってもきっと無理でしたが…^^;)

ということで苦肉の策…
大豆と麹を1:2,5の割合で、目分量で混ぜていく。

混ぜたものは味噌団子に。
そしてまた混ぜる。団子にする。…の繰り返し。
味噌団子はすごい量になりました。

容器に詰め込んで行く時には、各自が作った味噌団子を皆で取り分けるようにしてまんべんなく豆と麹が入るようにしました。
こんな適当でいいんでしょうか?!
きっとなんとかなるでしょう(笑)

あとは発酵を待つのみ。
半年後以降が食べ頃なので首を長〜くして待ちたいと思います。
  続きを読む




Posted by 森口智美 at 23:19Comments(0)手作り発酵

2013年03月16日

もうすぐ、ロハスフェスタ♪

もうすぐロハスフェスタですね。
今月のシティライフ、ご覧になりましたか?
もうロハスフェスタのご案内が♪
そして、ロハスフェスタ大使の募集!(もう締め切られていますが)
私の写真も載ってます♪


昨年、ロハスフェスタ大使の募集を見つけたとき、私にピッタリ!なんて思ってしまいました(笑)

無事に選んでいただけて、こうやってブログで発信させていただいていますが、実は、言いたいことがまだまだたくさんあります。

簡単にやっていただけるロハスなことはもちろんですが、日々考えることや、このままでいいのだろうかという危機感、疑問に思うことや気付いたこと…

もっともっと発信したいという気持ちでいっぱいです。

じゃあさっさと発信したらとも思いますが^^;
環境問題や社会問題に触れるとき、ちょっと聞きかじっただけでは無責任に発信できないなとも思っています。
もっと勉強したいです。
でも勉強したいことが山積みでどこからしたらいいのでしょう。。。

と、独り言ばかりですみません。

次の大使のブログが始まるまで(5月からでしょうか)もう少しおつきあいくださいませ。


次のロハスフェスタは4/27、28です。
今から楽しみですね♪
もちろん私は両日たっぷり楽しむ予定です!  




Posted by 森口智美 at 21:07Comments(0)ロハス